大人の修学旅行14酒船石と亀型石造物

かんずりキムチ

2010年11月26日 00:16


これがなんのために作られたのか、
薬作りやお酒作りのためのものではない。
やはり水を流し船を浮かべ、どこに流れるかで占うものだったのでしょう。
伝板蓋宮(いたぶきのみや)をみてから

ここに来るには、階段で登っていく必要があります。



巨石の横にはこの石を削った跡が残ってます。

この場所の下には亀型石造物があります。


砂岩からの湧き水を樋から流し、まず小判型石造物にため、
ついで亀型石造物にと流します。
飛鳥京の西にあった飛鳥古京苑池遺構は海外からの客をもてなす施設であったのにに対して、
東にあるこの場所は、天皇家だけの周囲から閉ざされた空間での、
お水取りのような儀式が行われていたのではないか。
オマルに見えるところでおしりを洗うために、前方に台があるのか、
単に水を貯め手を洗い清めるためなら、その台はなんのためにあるのか。

関連記事